"3密"賭けマージャン 辞職の東京高検 黒川弘務検事長 懲戒免職、賭博罪で逮捕の可能性

東京高検検事長、黒川弘務氏の賭けマージャン疑惑が報じられてから、わずか2日で黒川氏は賭けマージャンの事態の早期収束を図るめ、辞表を提出しました。

辞表とは自らの意思で職を辞することで、閣議で辞職の承認が得られれば、黒川氏には7000万円もの退職金が支払われるといわれています。

ネット上には「#黒川検事長の懲戒免職を求めます」が付けられたツイートが数百万件も呟かれ、このまま幕引きとはいきそうにありません。

同時期、緊急事態宣言下の名古屋ではバカラに興じたとして20人以上が逮捕されています。

賭けマージャンをした黒川氏は逮捕されることなく、東京高検も懲戒免職ではなく辞職という扱いに問題は無いのでしょうか。

スポンサーリンク

賭けマージャンの概要

法務省の調査によると、黒川氏は緊急事態宣言下の令和2年5月1日、同月13日の2回にわたり、報道機関関係者3名(産経新聞記者2名、朝日新聞社員1名)と産経新聞の記者のマンションの一室で会合し、金銭を賭けてマージャンを行っていたことがわかりました。さらに、帰宅の際に費用を支払わずに産経新聞の記者のハイヤーに乗ったことを認めました。

朝日新聞の調査によると、同じく緊急事態宣言下の4月20日、同月20日にも同じマンションでマージャンに興じていたということです。

賭けマージャンは3年にわたって月に2~3階の頻度で行われ、1回で1人数千円から2万円程度の勝ち負けだったということです。

4月7日緊急事態宣言
4月13日賭け麻雀
4月20日賭け麻雀
5月1日賭け麻雀&記者のハイヤー利用
5月13日賭け麻雀&記者のハイヤー利用

黒川氏は辞表の提出に伴い、下記のコメントを発表しました。

この度、報道された内容は一部事実と異なる部分もありますが、緊急事態宣言下における私の行動は緊張感に欠け軽率にすぎるものであり猛省しています。このまま検事長の職にとどまることは相当でないと判断し、辞職を願い出たものです。

一部事実と異なる部分がなにを指すかは分かりませんが、賭けマージャンの事実を本人が認めました。

スポンサーリンク

黒川氏の処分

黒川氏は辞表を提出しましたが、森まさこ法務大臣は会見で、黒川氏に対し、監督上の処分として"訓告"としたことを発表、法務省の処分としては"訓告"に留まりました。

訓告とはどのような処分なのかというと、法律上の懲戒処分にあたらない、いわば注意喚起・注意を与えるものです。

国家公務員の人事などを司る人事院の「懲戒処分の指針」によると賭博をした職員は「減給」「戒告」、常習賭博の場合は「停職」と規定されていますが、黒川氏は懲戒処分に当てはまらない訓告でした。

今回の件に限らず、3年前から1月に2~3回程度賭けマージャンを行っていたことから常習性があるようにも思われる黒川氏の処分が、なぜ規定があるにもかかわらず、懲戒処分より軽い訓告なのでしょうか。

免職
(懲戒処分)
停職
(懲戒処分)
減給
(懲戒処分)
戒告
(懲戒処分)
訓告厳重注意

(※左から順に重い処分)

処分が訓告に留まった理由

黒川氏の処分が訓告に留まった理由は、「賭けられていた金額」がポイントになります。

賭ける金額が高額で、数十万円という金額であれば、賭博罪の適用、犯罪ということになりますが、金額が少額の場合は、賭博罪の除外条件になっている"一時の娯楽に供するようなもの"という見方ができます。

今回の件は道義的には問題があが、賭博罪の適用までには至らないという判断が背景にあると思われます。

正確な金額は断定できませんが、一般市民なら逮捕されていたかもしれないが、黒川氏のような上級国民の場合、今回のような数千円~2万円程度の金額では常習性どころか賭博罪の適用にも至らないということです。

すなわち、道義的な責任はあるが、犯罪事実がないのだから、逮捕されることはなく、懲戒免職になることもない。あくまでも自らの意思で職を辞する辞職として扱われるということです。

#黒川検事長の懲戒免職を求めます

たしかに、お金を賭けないマージャンがあるのかと問われると疑問です。

仲間同士の内々のマージャンで、今回の黒川氏と同じくらいのレートでの賭けマージャンが行われていたとしても驚きはありません。

発覚した際の黒川氏の対応は、政府や法務省なのから圧力があったのかもしれませんが、すぐに辞表を提出して潔いものでした。

しかし、世の中には黒川氏と同じことをして罪に問われる人もいるのです。これは、黒川氏が一時期話題となった上級国民だから許されるのでしょうか?

ネット上には処分の軽さに対して「#黒川検事長の懲戒免職を求めます」が付けられたツイートが溢れています。以前に、「#検察庁法改正案に抗議します」が話題になり、今国会での検察庁法改正法案の採決が見送となったことで、国民の声が実際に政治を動かしたといわれています。

今回の件に怒りを感じている人は、何かしらの行動をおこすことで怒りを示しましょう。